三社祭

浅草神社の祭礼で、日枝神社の山王祭、神田神社の神田祭り
とともに江戸3大祭りひとつに数えられています。
21日の土曜日には、氏子44か町約100体の神輿の連合渡御
22日の日曜日には、本社神輿の渡御という具合に盛り上がり、その人手は、200万人にも及びます。

浅草神社のHP


三社祭予

本社神輿渡御順路はこちら

5月19日(木) 午後7時00分 本社神輿御神霊入れの儀斎行(総代・常任理事)
5月20日(金 午後1時 名物大行列(浅草組合前出発)雨天中止

(西廻り)浅草組合前⇒柳通り→千束通り→ひさご通り→六区ブロードウェイ→雷門通り→雷門→仲見世を経て浅草神社到着(午後2時頃到着)

お囃子屋台・金棒・鳶頭木遣・各町役員・芸妓連の手古舞・組おどり・白鷺の舞・屋台
(雨天の場合はびんびさら舞のみ奉納)
午後2時20分 無形文化財神事びんざさら舞奉典 (社殿)雨天中止
午後3時 神事びんざさら舞奉典(神楽殿)
5月21日(土) 午前10時 大祭式典執行
午後12時 各町の神輿大小約百体が観音堂裏広場に参集
午後12時30分 氏子各町神輿連合渡御(観音本堂裏広場に勢揃い)
午後3時 奉納舞踊・神楽殿/振袖さん
5月22日(日) 午前6時 浅草神社本社神輿の渡御
午前6時宮出しの儀斎行
一之宮南部、二之宮東部、三之宮西部の順で神社の大神輿発信
所定の氏子各町を渡御して日没宮入


お祭り広場 (雷門通り・馬道通り)午前11時〜午後6時

宮入後本社神輿御神霊返しの儀斎行
5月23日(月) 直会 例大祭の最終行事直会を実施

5月21日(土)
午後12時発進
各町連合渡御(駒礼順)
南部(16ケ町)
   寿二・寿一・寿三東・駒形・寿四・西浅草一・雷門田原・雷門西部・雷門東部・浅草西・浅一三栄・浅草公   園・浅草東・仲見世・浅草中央
東部(12ケ町)
   浅五会・花川戸一・浅草馬一・花川戸二・聖天・田聖睦・猿若・浅草馬二・浅草馬三・浅草象三・浅草象    潟・浅草象一
西部(13ケ町)
   堤・千束・浅草千和・千二西・千二光月・千一南・浅草中・浅三東・浅草二・芝崎西・芝崎東・芝崎中・     西浅三北 

5月22日(日)
午前6時宮出し
本社神輿各町渡御順
一之宮 南部(16ケ町)
   仲見世・浅草東・浅草中央・浅草西・浅草公園・浅一三栄・西浅草一・寿二・寿一・寿三東・駒形・寿四
   雷門田原・雷門西部・雷門中部・雷門東部
二之宮 東部(12ケ町)
   花川戸一・浅草馬一・花川戸二・聖天・田聖睦・猿若・浅草・馬二・浅草馬三・浅五会・浅草象三・浅草象   潟・浅草象一
三之宮(13ケ町)
   浅草二・芝崎東・芝崎西・芝崎中・西浅三北・堤・千草・浅草中・浅草千和・千二西・千二光月・千一南・
   浅三東
トップページに戻る   念珠 ■こだわりの仏像 ■香りの世界 ■お寺の情報 ■巡礼 ■写経のすすめ ■リンク ■bbs

浅草念珠堂 tel03(3843)8751 fax 03(3843)8755
Copyright(c)2005NENJUDO All rights reserved.