Tさんの
関東三十六不動霊場巡礼記

仕事を持つ身で・・・特に自営業は働いた分しか見入りがないわけで・・・そんな状況を抱えながら巡礼を行うのは、はたから見ていても・・・大丈夫?って聞いてしまいそうになる店長でした。
自分は、とーーてもできないもん。Tさんが運送業(運送行?)を生業としているから・・・とは理由にならないほどのハードスケジュールで札所を巡っています(心を失わずに頑張っていますよ)。


発心の道場 神奈川県
2004年2月14日(土)

第1番 真言宗大覚寺派
雨降山 大山寺 (大山不動尊

神奈川県伊勢原市大山724

市営駐車場からケーブルカーの追分駅までの道のりが長かったですね。不動前駅から
の参道、大山寺の趣き、まわりのロケーションなどお四国の雰囲気がする環境なので東京からの日帰り参拝にお薦めです。
追分駅までの登りは商店通りです。

こういう場所あったんですねー
参道 ケーブルカーを利用しました。

20年前は走って大山の頂上まで上ったりしていたのにね・・
ケーブルカーすっかり忘れちゃってました
^C^
境内には
大きな宝塔 本堂

大山寺に向かう途中で無人販売が。みかん1袋¥200_のプライス!
昔は、10円だったよ・・・何十年前だって?んーー

2004年2月14日(土)

第2番 曹洞宗

大雄山 最乗寺 (道了尊 清瀧不動尊)
           
神奈川県南足柄市大雄町1157

参道に入ってからすでにまわりの空気が凛としてきます。
修験のお山は別世界に迷い込んだようなかんじです。
奥の院への350段の階段は強烈です!
東名高速から望む富士山

ふむ!日本人。

参道

広い境内
よく子供が下駄から落ちて怪我をしてしまう日本一の大下駄

天狗とはどれほど巨大だったのだろう・・・って?。
本堂
不動堂
御真殿へあがる階段 御真殿
天狗様のお山では日本で一番の参拝客を集める道了様

奥の院 十一面観世音菩薩さまが奉られてます。

奥の院への350段 自宅が近ければ毎日きて鍛えたい!

相変わらずTさん修行中ですね。
奥の院から下界を望む

落ちないでね。

2004年3月6日(土)

第3番 真言宗智山派

成田山横浜別院 延命院(野毛山不動尊)
           
神奈川県横浜市西区宮崎町30

朝降っていた雨もお寺に着く頃にはすっかり止んでお遍路
日和になりました。今までまわった成田山の別院とはだいぶお寺の雰囲気が別物で印象に残ったものになりました。

観音堂

地蔵堂
福満弁才天
稲荷社

大日堂
本堂へ!

横浜は思いのほか坂の多い町ですからね。ホイ!ホイ!

階段の途中で
みなとみらいがすぐそこに!


もうどこの国かいな?
ていうほどの景観ですね

段の途中で
見えてる屋根は前不動堂、
水行堂です
本堂が見えてきました
本堂

大師堂
趣のある感じですね。
奥の院
隣のお寺です。繋がって見えるのでお堂と勘違いしました。



横浜みなとみらい
摩天楼?

2004年3月6日(土)

第4番 高野山真言宗

大聖山 真福寺(和田不動尊)
           
神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田2−8−3

本堂のお不動さまの目がギラギラしているのでガイドブックを開いてみると冶眼の霊験が現代にも続いているとのことです。
こちらのご住職はご朱印帳に祈念してくれま した。ありがたいことですよね。

真福寺本堂

2004年3月6日(土)

第5番 天台宗

清林山 佛乗院 金蔵寺(日吉不動尊)
           
神奈川県横浜市港北区日吉本町2−41−2

本堂で読経させてくれました。
天台でもお四国のお話に興味があるみたいでおかみさんとお遍路のおはなしで盛り上がりました。天台仏教青年会の冊子を頂き目を通すと勉強になるお話がてんこもり!お遍路は自分の足らない部分を気づかせてくれる修行ですね。

山門

本堂
観音堂
六地蔵

弁天堂
日吉権現
不動尊祠

奥の院付近から
奥の院付近から
奥の院

奥の院のご本尊はお不動さまでした
弁天堂内部

2004年3月6日(土)

第6番 天台宗

神木山 長徳寺 等覚院(神木不動尊)
           
神奈川県川崎市宮前区神木本町1−8

歴史を感じさせる山門に圧巻です。
境内はつつじの季節にくれば華やかに荘厳されるみたいです。本堂においては毎朝6時に一般参加含めてのおつとめをされてるみたいです。

山門 
えらくりっぱですな。

境内はつつじの庭園になってます

時期を変えてまた巡って見たくなる風景ですね。
本堂 
鎌倉?そんな雰囲気のする本堂ですね。

水屋  不動霊場には常備されてますね

客殿庫裏

2004年3月6日(土)

第7番 真言宗智山派

金剛山 金乗院 平間寺(川崎大師)
           
神奈川県川崎市川崎区大師町4−48

関東36不動霊場では一番の参拝客の多さでした。
隣接された駐車場も一杯でしかたなく路駐してしまいました。
不動堂では成田山の若い僧侶の方々が加行中とのことで持鈴の使用禁止、読経も静かにという条件でお堂内での参拝を勧めてくれました。今年の川崎大師は10年に一度の御本尊厄除弘法大師大開帳の年にあたるそうで5月1日から30日までの1ヶ月間
「赤札」の授与があるそうです。

参道入口

参道にはたくさんのお店が並んでます。
不動門
境内は露店が連なってます

八角五重塔
本堂
大山門
献香

本堂内はすし詰め状態!
誘導係の方もてんてこまい(>_<)
不動堂 大本坊
この橋を渡ると東京です。神奈川の道場も感慨深い巡礼になりました。


発心の道場(神奈川)を終えて

横浜方面には慢性的な渋滞地域があり車の移動に難のあるのが心配してたのですがどうにか5ヶ寺まわることが
できて関東36不動霊場満願成就となりました。(逆打ちみたいな終わらせ方になってしまいました。)
神奈川のお寺で印象に残った第2番道了尊は宗派の違いだけでは説明のつかない神秘的でビミョウな空気の流れを
肌で感じとれる霊場としてお薦めです。

我が故郷ながらナ〜ンにも知らない店長でした。
そういう目で見、考え、行動しないと、目で見ていても心が見ていないんですよね^^ 大山にもしょっちゅう駆け上っていたのに頂上お堂がほんのり思い出に残っているだけであったり道了尊もしかり、唯一仏教をかじってから知りうるのは川崎大師だけというお粗末さにTさんに問い尋ねられてもそうだったかなあ?としか応えられない(泣)川崎大師は讃祈歌という詠唱団に属していた関係で本堂内陣で歌わせていただいたりしていたので懐かしく感じました。またお伺いしないとね・・・
とにかくTさんに感謝!。





























































































































































































































































































































































修業の道場 東京都
2004年2月5日(木)

第8番 真言宗智山派 
     高尾山 有喜寺 薬王院
    本尊 飯縄大権現(不動明王の化身)

     東京都八王子市高尾町2177

薬王院に従事されてる方々の礼儀正しい事!
そういえば御参拝の方々も挨拶してくれましたね。
奥の院に行きはぐれて再度階段上って参拝。納経所でしっかりチェック入ったのできちんとよって正解(当たり前かな)。
お茶のお接待を受けました(^o^)
高雄山 本社 飯縄権現堂
Tさんの東京スナップ

なかなか見ごたえあるんですよね。(ここは知っている店長でした)
薬王院にはケーブルカーで。
往復¥900_


こういう経費って巡礼にあってもでも馬鹿にならないんですよね。
でもこんな便利な文明の利器を使わないとね・・・
山寺にはお決まりの階段ですね。
長〜い参道

んー^^ 長い。
ふぅ〜 山門です。

見ているほうも、フウ〜・・
修験の行者さんの手洗い

さすがに修験の道場ですね。
こちらは本堂。

こちらもごりっぱ!ですね。
重層な構えですね
御本尊様は本社に

こういう角度からの本社ってわくわく感があるのですよね。
徐々に本社の全容が明らかになっていくのは、心の準備をしなさいよと言う暗黙のお知らせ?でしょうか?
奥の院 不動堂

清楚感が何ともよいですね。
大師堂のまわりはお四国のお砂踏 参拝者が絶えません。

Tさん懐かしいでしょう。
百観音お砂踏 西国、秩父、坂東の霊場です。

百観音も・・・
こちらで済まさないでくださいね^^
節分会の関係で今朝から御奉りしたそうで納経所のおじさんにご縁があるんですねと喜んでもらいました。

これからの目標ですね。

第9番 真言宗智山派 高幡不動尊
     高幡山 明王院 金剛寺

     東京都日野市高幡733

納経所のお兄さんが節分会の豆をお接待してくれました。西海店長の分もあります
よ〜!
あ・あ・あ(顔なしではないですよ)ありがとうございます。
高幡不動尊

五重塔が冴えて気持ちを引き締めてくれますね。
お四国以来の大師堂。お大師さん見ると懐かしいです(^O^)v

ホッとする居場所、っていう感じでしょうか?
朝からお護摩を焚いてくれます。

ますます・・・気持ち新たにがんばろう!と入魂されますね。

2004年2月5日(木)

第10番 真言宗智山派 田無山 総持寺
           
     東京都田無市本町3−8−12

高尾山から40kmなんですけど渋滞で2時間強かかりクタクタです。東京はこれだ
からね。お四国には渋滞ていう渋滞なかったからねぇ(*_*)

ホント!そうですね。
でもこれが都会の修行というもんさ ^^
総持寺 本堂

なかなか趣きがありますねーー
大渋滞の青梅街道

東京はこれだからね青梅方面は混みます!

2004年2月5日(木)

第11番 真言宗智山派
亀頂山 密乗院 三寶寺           
     
東京都練馬区石神井台1−15−6

境内に入ると東京ていう感じが全然しない景観です。
お寺もけっこう大きいので雰囲気出てます。

三宝寺 本堂

霊気を感じる境内ですね。
奥の院 大師堂

三宝寺池

雰囲気出てますねーー
根本大塔

ごりっぱ!
きれいな多宝塔ですね!
2004年3月3日(水)

第12番 真言宗智山派

寶勝山 蓮光寺 南蔵院 (志村不動尊 櫻寺)
           
東京都板橋区蓮沼町48−8

しだれ桜の名所になっています。



南蔵院

地蔵堂
不動堂大檀
本堂大檀

東京証券取引所付近
東京観光ですな・・・

秋葉原電気街

秋葉原電気街
神田明神
ここの左手の甘酒やさんがおいしいのですよ^^
平将門の霊を鎮めるためのお社です

2004年2月13日(金)

第13番 天台宗
大聖山 東朝院 南谷寺(目赤不動尊)
           
    東京都文京区本駒込1−20−20

本郷通り沿いにあるので路駐もできず困りました。
都内は車の置き場所に困ります。

レッカー移動の苦い経験あり
目赤不動尊 不動堂

2004年2月27日(金)

第14番 真言宗豊山派
神霊山 慈眼寺 金乗院(目白不動尊)
           
東京都豊島区高田2−12−39

こちら一ヶ寺で御符内併せて三ヶ寺分のお参りになります。
金乗院のご本尊は弘法大師御作「断臂不動明王」50年に1度のご開帳の御秘仏です。それと同じ境内のなかに真言宗豊山派総本山長谷寺のご本尊と同木同作の十一面
観世音菩薩を奉られている新長谷寺。豊山の檀家にはとても興味のもてるお寺かもしれません。

山門

本堂
2004年2月27日(金)

第15番 真言宗豊山派

明王山 聖無動院 宝仙寺(中野不動尊)
           
東京都中野区中央2−33−3

本日で2回目の訪問です。
広い境内に車の搬入が頻繁にあると思ったら本堂の改築だったんですよ。せかせか動く人たちに邪魔にならぬようお勤めを済ませました。

仁王門左側

仁王門右側
三重塔
本堂

大師堂
御影堂
2004年3月3日(水)

第16番 天台宗

竹園山 最勝寺 教学院(目青不動尊)
           
東京都世田谷区太子堂4−15−1

R246三軒茶屋交差点から路地に入りお寺の方角へ向かう道がだんだん細くなって行き止まり!と思ったら目青不動尊の入り口でした。東急世田谷線線路脇の道が軽自動車一台分しかなかったので不安でした。

千住新橋付近

夜明け?
間際に仕事に励みあとは巡礼頑張って!
不動堂
本堂

目青不動尊入口

Tさん猫の絵が多いんだよね・・・

やっと正面向いてくれました

不動堂で日向ぼっこ

東急世田谷線
店長の趣味に合わせてくださいましてありがとうございました

一両編成で車内ギュウギュウ!
世田谷線もエッライ変わったよね
玉電当時のイメージなんて微塵もないものね…タルゴ電車なんて知らないよね…

2004年2月27日(金)

第17番 真言宗智山派

瀧轟山 明王院 満願寺別院(等々力不動尊)
           
東京都世田谷区等々力1−22−47

お寺も朝早いですね!
8:00前に納経所開けてましたよ。
等々力渓谷併せてかなり見所があるので1時間は滞在してました。

山門

本堂

不動の滝
年間一千人以上の方々が滝に打たれて修行しています。

弘法大師ご幼少のお姿
稚児大師堂

役小角を奉る神変窟

住宅街に出る裏参道
等々力渓谷
2004年3月3日(水)

第18番 天台宗

泰叡山 瀧泉寺 (目黒不動尊)
           
東京都目黒区下目黒3−20−26

広い境内にお堂が十一ヶ所!全てお線香をあげ合掌してきましたがなかには香炉灰が固まってるお堂があったりして見落しのないようゆっくりまわりました。大本堂の裏に大きな大日如来を奉られていたことに感動しました。(天台宗における釈迦観が真言宗における大日如来の救済原理と見解が異なる為。それでも尊いものは一緒ですよね!)

随分この一等地に伽藍が揃っていますよね!

仁王門

阿弥陀堂

観音堂 江戸33観音霊場の札止になります

地蔵堂

役行者窟
水かけ不動
清龍大権現

前不動
腰立不動
勢至堂

大本堂 なかなか立派ですね!
大日如来
弁才天堂

六本木ヒルズ 渋谷駅前

ハチ公も身を狭くしています。
こんなに変わってしまうとは誰が予想しましたか?

2004年2月10日(火)

第19番 天台宗
牛宝山 明王院 最勝寺 (目黄不動尊)
           
    東京都江戸川区平井1−25−32

お寺が改築中で長く居る事が出来ませんでした。
天台宗だから南無伝教大師でいいのでしょうか?

南無阿弥陀仏ですよ
最勝寺 本堂 改築中

残念でしたね・・・

2004年2月9日(月)

第20番 真言宗智山派
成田山新勝寺東京別院 深川不動堂
           
 東京都江東区富岡1−17−13

以前通勤で2年間通っていたので懐かしいというより、古き良き時代の下町がまだ残っていたことのほうがうれしかったですね。
参拝客の多さは成田山東京別院というだけありますね。

深川不動堂 本堂




迫力ある竜三匹の手洗い
不動堂の裏は大きな公園

深川八幡宮の公園で都会なのにとっても深閑としているんですよ
内佛殿は曼陀羅を荘厳させたよう!

立体曼荼羅ですね!

2004年2月10日(火)

第21番 真言宗智山派
川崎大師東京別院 薬研堀不動尊
           
    東京都中央区東日本橋2−6−8

限られたスペースの中でも手洗い、灯明、お香としっかりお勤め出来る環境が整っていることに感謝です。

薬研堀不動尊 本堂

ビルの間に挟まれて窮屈そう・・・でもなかなかの荘厳なんですとね。
護摩壇 すぐにでもお護摩を修してくれそう

Tさん上がりこみたい・・・でしょ。

2004年2月24日(火)

第22番 真言宗智山派
阿遮山 円満寺 不動院 (浅草寿不動尊
           
東京都台東区寿2−5−2

浅草界隅の寺院は入り口が分かり難いのですが(奥が広い造りが多い)こちら不動院は道路に面して山門があるのですぐわかりました。
不動院

門構えはなかなか風流ですね。

2004年3月2日(火)

第23番 天台宗

砂尾山 橋場寺 不動院(橋場不動尊)
           
東京都台東区橋場2−14−19

こちらのお寺には住職や当院の信徒らの夢告で所在が了かになった弁財天や地蔵尊が奉られておりお不動さま同様不思議な御縁でこの土地に尊崇された仏様です。

参道

本堂
境内には大きなイチョウの木

2004年3月2日(火)

第24番 天台宗寺門系
龍光山 三高寺 正寶院(飛不動尊 正宝院)
           
東京都台東区竜泉3−11−11

西海店長の念珠堂から車で10分ぐらいの距離です。
国際通りから一本裏の路地沿いですが道が狭いので駐車が困難です。本堂内陣が見事に荘厳されたとても歴史を感じさせるお寺でした。
飛不動尊創建当時のご住職が御本尊を笈で背負って大山に無事辿り着いたところお不動さまが一夜にして江戸へ飛び返りお寺で帰りを待っていた人々の願いを叶えたことから「飛
不動」として江戸庶民に信仰されたそうです。

参道

本堂
下谷七福神 恵比寿様のお堂です。


台東区隅田川界隅

駒形堂

駒形橋

アサヒビール本社

屋形船あみ清

ハゼの天ぷら食べたくなりました♪

2004年3月3日(水)

第25番 天台宗寺門系

皿沼山 永昌院 (皿沼不動尊)
           
東京都足立区皿沼1−4−2

これまでまわった36不動札所の中で一番お不動さまが身近に感じたお堂でした。密呪の勉強で天台宗の真言をこちらの永昌院で習えたらいいなぁと思っています。
本堂は2Fになります。
風邪ふうじ観音 外からは判りませんがしっかり水屋がありました。

2004年3月4日(金)

第26番 真言宗豊山派

五智山 遍照院 總持寺(西新井大師)
           
東京都足立区西新井1−15−1

西新井大師とは毎年年賀状が届く?お付き合いをさせても
らってます。いつお伺いしてもお護摩の参拝客で賑わってますね。午前中のお天気とは違って参拝中に雨が降ってきたので少しバタバタしてしまいましたがどうにか修行の道場(東京都)19ヶ寺無事満願を迎えることができました。


近いのですがなかなか足を伸ばせないのでよーーく教えてねとあらかじめお話していたら、まあよく写真を挟み込んでくださいました。すごっ!

門前通り

だんごの中田屋さん もう何十年と参拝客にお接待してます



お団子作ってます!

大書院

仁王門

光明殿
大師前駅からあるいて0分。

安行桜

塩地蔵
お地蔵さんの塩をイボにつけると消えちゃう不思議な御利益を頂けます。イボが取れたら塩を倍返しします。



へー知りませんでした
  

        六角観音堂→
三匝堂
内部は螺旋階段になっていて初層は八十八体の大師像、二層には十三仏、三層には五智如来が安置されてます。

加持水

賽の河原(水子地蔵)
水屋
願かけ地蔵
みなさんタワシでごしごし洗ってあげます

不動堂
大本堂
大本堂

弁天池
権現堂
奥の院

出世稲荷
八十八ヶ所大師

修行の道場(東京都)を終えて

東京でお護摩といえば西新井大師,柴燈護摩といえば高尾山、下町のお不動さんといえば深川不動ぐらいしか知ら
なかった僕にとってとても興味深くまわれました。
目黒不動尊の境内の広さに驚かされたり、五智不動の事、自宅の近くに日本一の一本彫り大不動明王を勧請されている皿沼不動など東京の霊場19ヶ寺と関東36不動霊場では一番お寺の数が多い修行の道場にも関わらず以外とすんなりまわれた感じがしました。


Tさんご苦労様m(,,)mでした。えらく早く感じますね(巡っていらっしゃるほうはもっと早いかも知れないけれど…逆かな)。
東京と江戸を行ったりきたりされたのではないでしょうか?とてもうらやましい感覚を体験されていらっしゃったのではないでしょうか?「お話しましょ」でもさかんに話題になっていますけどWEB巡礼でもいいじゃないか…WEBならではの追体験…もっと進んで…WEBだからこそ受けれる感覚が大事なんだと実感させられます(行けない悔し紛れの言葉では決してないですよ)。もちろん全ての五感(六感も含めて)で吸収することが良いことはわかっていますが…Tさんのライブ中継に何か同感なさる方が現れてじゃいっちょ行ってみるか、でよいのではないかと、Tさんの身施も私の寝施も甲斐があるというものなんだけれど…なあ

菩提の道場 埼玉県
2004年2月17日(火)

第27番 真言宗智山派
成田山川越別院 本行院 
(川越成田山 川越不動)
           
埼玉県川越市久保町9−2

納経所に並んでいるお守りの種類の多いこと!
目移りしちゃう参拝客多いんじゃないかなぁ〜。


Tさんのお庭のテリトリーに入ってきましたね。^δ^

川越街道だよ〜ん(おさる)

山門
本堂 川越街道入口の石碑 趣ありますよね


深川別院と同じ立体曼陀羅

自然と合掌してしまうご宝前

2004年2月17日(火)

第28番 天台宗
星野山 無量寿寺 喜多院 (川越大師) 
           
埼玉県川越市小仙波町1−20−1

川越成田山のお隣です。
中学生の団体さんの参拝で朝からにぎやかでした。
無量寿殿は参拝料金が掛かりますが本堂の内陣、五百羅漢の参拝等のセット料金に
なっているので得した気分になれます。
喜多院本堂

喜多院は、浅草と縁の深いところなのですよ。
なかなかの趣のある重層でありながら温かみ、懐かしみのある境内ですよね。
多宝塔
無量寿殿
境内は梅が満開☆ 春!! 本堂へ繋がる渡り廊下
五百羅漢

いや!さすが喜多院です。

2004年2月17日(火)

第29番 真言宗智山派
不動山 白山寺 洞昌院 (苔不動) 
           
埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷2868

この付近一帯は青石採掘遺跡で、板碑のための青石を屏風のように切り出した岩面に
苔がまつわりつき、あたかも不動明王が浮かび現れているような状態だそうです。予
習がたりず観そこないました。

秩父路へ 秩父の山並みって温厚な山並みですよね・・・

荒川 上流の景観はいかがですか?
んーなかなかじゃ・・
埼玉の土地は古の昔百済からの帰化人によって開かれたとか・・・こんな風景をみていたんでしょううなあ
洞昌院(駐車場から) 洞昌院 本堂

本堂で読経終了後、シャムネコが突然現れて…。 写真を撮ろうとすると近づいてスリスリしてくる。

ネコを追っかけてたらいつのまにか隣りのお堂へ。
虚空蔵堂
一部始終見ていたご住職に呼ばれ本堂で焼香を済ませたあと僕の誕生月を聞いて「守り本尊は文殊さまだけど前年のご本尊虚空蔵菩薩さまとのご縁が強いかもね」「ネコに連れていかれたのだから」と諭されました。

2004年2月17日(火)

第30番 真言宗智山派
玉オ山 不動院 總願寺 (不動ヶ岡不動尊) 
           
埼玉県加須市不動岡2−9−18

山門
本堂
素朴な感じでいいねえー

大日堂

境内に孔雀が飼われてました。

2004年2月17日(火)

第31番 真言宗智山派
光岩山 釈迦院 弥勒密寺  
(岩槻大師 喜多向き不動尊)
           
埼玉県岩槻市本町2−7−35

このお寺の 地下仏殿八十八ヶ所お砂踏みはお四国の善通寺の戒壇めぐりの要素も含まれていて大変凝ったものでした。

山門に大きな提灯
本堂

菩提の道場(埼玉)を終えて

埼玉の五ヶ寺は以前お伺いしたことのある地域ばかりで、その当時はまだ仏縁がな
かったので素通りでした。みほとけさまは発心した人に対してきちんと機縁を結んで
くださるんだなぁと思いました。

また、お不動さまの威神力が働いたのでしょうか!
2月13日(金)から19日(木)までの期間「ここのお寺に行かなくちゃなぁ」と
想うと仕事先がその地域(文京区、東名静岡、木更津、川越、八王子)に行かせても
らえれる不思議(
会社の配車担当者は巡礼してることは知りません)を通して一日一日が本当充実した
巡礼が出来たなぁとありがたく感じました。途中風邪をひいてしまい西海店長にメー
ルを当日分送信できない日がありご迷惑おかけしたことお詫び申しあげます。










































































































































































涅槃の道場 千葉県
2004年2月16日(月)

第32番 真言宗智山派
普和山 最上寺 (岩瀬不動尊)
           
千葉県富津市岩瀬416

ガイドブックに載ってない祠を見つけて山道を登っていくと大貫海水浴場を見渡せる
展望台でした。ご住職から役行者や
熊野権現などのお寺に関わるお話しをしてくれて、お供物と最上寺オリジナルカレン
ダーのお接待までして頂きました。


最上寺 本堂

本堂の中で読経してたら横に立たれてた千手観世音菩薩さま

お寺の横の階段を上ると観音堂です。

観音堂の隣りには水掛不動さまが。

空気が澄んでいると富士山が見えるそうです。
いいですねー海は・・・

以前、熊野権現さまが奉られていた祠だそうです。

役小角 開基のお寺なんですね。
海岸線が続きます。
春!!!^^
金仙花
     
ポピー(摘んでくるときはツボミを。咲くとすぐ枯れちゃう)

菜の花
      うまそー・・・

ストック(頭に花が付き過ぎておじぎしてますね)

道端には可愛いらしいちっちゃい青い花
あれ?いつから花図鑑になったんだろ?

Tさん花の名前よく知ってるね。・・・当たり前・・って?

もう南千葉は春爛漫かー。

2004年2月16日(月)

第33番 真言宗智山派
妙高山 大聖院 (高塚不動尊)
           
千葉県安房郡千倉町大川817

奥の院は往復一時間かけて参拝してきたのですが、きつかったですネ〜(*_*)ジーパ
ンにサイドゴアブーツでは登山は無理ですよねぇ・・・。けど一人でまわってるわけ
ではないから自然と勇猛心が湧いて無茶しちゃうんですよね!
高塚不動尊 この時点で奥の院がこの山の頂上にあるなんて思ってもいませんでした。
本堂の裏にある不動堂へ。 不動堂。最近お堂の彫刻が気になって…。

さて奥の院へと…。アレッ登山口?ウン?880M?

………。
Tさん目がくらんでんの


奥の院 汗ダクでシャツ一枚状態。

千倉を一望できるご褒美\(^o^)/
千倉の山の上は景色絶ーー景!
菜の花ライン

千葉は、菜の花真っ盛りのようですね〜〜

海岸線1   いいなー

海岸線1  こっちも・・・

荒木根ダム 花、海、山、と飽きさせない房州ライン。

2004年2月16日(月)

第34番 天台宗

幸野山 宝勝院 (夷隅苅谷不動尊)
           
千葉県夷隅郡夷隅町苅谷307

「一門即不門」 宗派は違えど暖かく迎えてくれたご住職に感謝です。
宝勝院

2004年2月16日(月)

第35番 天台宗

阿舎羅山 不動院 大聖寺 (波切り不動尊)
           
千葉県夷隅郡大原町大原10676

残念ながら不動堂が改築中でした。
大聖寺 本堂

ずいぶん前に行きましたっけ?
改築中の不動堂 阿弥陀さまのご宝前で読経です。
お寺の前にはのどかな池が何故かホッとさせてくれます。

2004年3月1日(月)

第36番 真言宗智山派
成田山 明王院 神護 新勝寺 (成田不動尊)
           
千葉県成田市成田1−1

2月28日護符内満願の報告を西海店長とお話してた時、関東36不動霊場の結願を成田山か西新井大師にするか迷っている話題が出たんですよ。そしたら次の日仕事の依頼が香取郡!成田のすぐ近くの地域なのでビックリ!もっとビックリしたのは先週までの陽気が嘘のような大雪!雪景色の成田山を参拝できるとはなんてラッキーなんだろうと思いながらの巡礼でした。(15年ぶりの積雪でした)
大本堂 
んーー異様ささえ感じる重層さです。

三重塔


こうしてみるとなかなかの絵ですね。
震撼としてきます。

雪で霞む成田東急

信徒会館前の入口です

いつのまにか銀世界


仁王門
光輪閣
大本堂への階段
釈迦堂
なんともいえない絵ですね
成田の方には申し訳ないけど高校のころ行った冬の高野山のイメージが重なりました


間違ってこの階段で出口にでちゃいました

清龍大権現堂
お大師さまも笠がまっ白
平和大塔 関東36不動霊場の納経所になります

成田山公園
印象的な成田山でしたね。三月とは思えない・・・
しっかり不動霊場を悟らされるそんな感じですよ。

涅槃の道場(千葉)を終えて

五ヶ寺ですが広範囲なので二日間かかりました。
二月の第33番高塚不動尊奥の院参拝の時はシャツ一枚で駆け上がったかと思えば、三月に入ってからの第36番成田山においては千葉県15年ぶりの積雪で貴重なロケーションに恵まれたのですが凄く寒い思いで参拝したし、千葉の巡礼はお不動さまに導かれて貴重な体験をさせてもらった印象深い巡礼になったと思います。

お不動様の威徳に触れながら印象的な巡りをされていらっしゃるんだなあとうらやましく思います。



お礼参り 2004年3月12日(金)

真言宗豊山派  金剛山 新隆寺

本尊 聖観世音菩薩
           
埼玉県川口市安行出羽4−5−18

菩提寺の新隆寺ご住職の工藤先生にやっとお会いする事ができお忙しいなか今回も色々とお話をしてくれました。

工藤先生が30年使っている星月菩提樹のお念珠の色、艶、30年間のおつとめでここまで変わるのかとびっくりしました。その他10種類以上のお念珠を見せていただき、なかでも尺四の翡翠みかん玉仕立て、天然琥珀仕立てのお念珠、弘法大師御請来のお念珠など印象に残りました。

新隆寺の観音堂、不動堂でおつとめを無事に納めて御符内、不動霊場共に札止めとなりました。

Tさんご苦労様でした・・・ 新隆寺さまのアドレスもいただいて、よく読ませていただきました。なるほど…ご住職の考えも良く見えて、よかったですよ。
Tさんのレポートもしばらく新着がなくなるのはさびしいけれど…本業も頑張らないとね・・・^^
また次の企画の声もちらほら出ていますが・・・ ^^


目的は果たせたのでしょうか?

ガイドブックには掲載されることのない東京の一面少しは顔を出してくれたのでしょうか?
御符内、不動霊場と約一ヶ月間という期間でまわれたことが今では自分でも不思議に思います。
仕事をこなしながらの88ヶ寺+36ヶ寺=124ヶ寺分の写真プラス東京のロケーションのフォト数は

江戸御府内88ヶ所 273枚
関東36不動霊場  272枚

お四国88ヶ所霊場は感じたままに写真を撮っていったというスタイルをとったので138枚で終わったのですが
今回の二霊場はまだWEB公開された巡礼記が見当たらなかったこともあり西海店長とWEBの先達を目指し、
一ヶ寺、一ヶ寺丁寧に案内出来た巡礼レポートになったのではないかと思うのですが・・・・・。
東京のスナップにしても通りがかりに感じたまま撮ったモノがほとんどで、ありのままの東京が映し出されたと思います。

また関東36不動霊場は巡礼者を迎え入れる寺院の体制が整っているので、お四国のお遍路と変わらない雰囲気があります。
発心の道場 第1番大山不動尊から山寺の厳しさを感じてのスタート、修行の道場では東京の高尾山から始まり都内の雑踏を駆け抜け下町の西新井大師へ、菩提の道場では東京近郊とはいえ空気の違いを感じることができる埼玉の寺院・・・。最後、涅槃の道場では瀬戸内海を思わせるコバルトブルーの海が迎えてくれる千葉の寺院。札止めは年間一千三百万人を越す信者が参拝する日本不動信仰の頂点
に立つ成田山と一都三県スケールの大きい霊場巡りといえるのではないかと思います。

レポートの中では多々お見苦しい点があったのではないかと思いますが江戸御府内、不動霊場のレポートが何らかの形で少しでもお役にたてばうれしいのですが・・・。

念珠堂WEB巡礼レポート来訪者一同御為に

南無 不動明王  南無 不動明王  南無 不動明王

のうまく さらば たった ぎゃてい びゃく さらば ぼっけいびゃく
さらば たった らた せんだん まかろしゃだ けんぎゃ きぎゃき
さらば びきなん うんたらた かんまん

のうまく さんまんだ ばざらだ せんだん まあかろしゃだ
そわたや うん たらた かんまん

のうまくさんまんだばざらだんかん

南無大師遍照金剛  南無大師遍照金剛  南無大師遍照金剛



ありがとうございました。                         
 
           合掌


四国遍路レポートへもどうぞ  江戸御府内八十八ヶ所巡礼
トップページに戻る   念珠 ■こだわりの仏像 ■香りの世界 ■お寺の情報 ■巡礼 ■写経のすすめ ■リンク ■お話しましょ

浅草念珠堂 tel03(3843)8751 fax 03(3843)8755
Copyright(c)2003NENJUDO All rights reserved.